印鑑に彫刻する名前【通称名がある場合や通常使う文字を変えているケースについて】

よくある質問Q&A

画数の問題などで通常使う名前と戸籍の名前を別名にされている方も大勢いるようです。
例えば、ひらがなやカタカナを漢字にしたり、逆に漢字をひらがなやカタカナにして日頃使っている等。

この場合印鑑に彫る名前はどのようにすればよろしいか、と悩む方もいらっしゃいます。

しかし印相では印鑑に彫る名前は、【戸籍上の本名】というルールがあるのです。

「名前が悪いから印鑑に彫りたくない」という気持ちも分かりますが、実際は逆で印鑑に名前を彫るとその名前は吉に転化するのです。
だから【悪い名前こそ、その名前で印鑑を作る】のが正解です。

役所で受け付けるのは本名のみ

また役所や銀行等でも本名での印鑑しか受け付けません。

文字の一部が違っていても、拒否される可能性は高いです。

よって、結局は印鑑は全て本名(戸籍名)で作ることになります。

認印は例外の場合もある

実印は役所に登録するものですから、戸籍と一致しているかを調べられます。
よって実印は、戸籍上の姓名、姓のみ、名前のみのいずれかの登録しかできません。

銀行印は、免許証等の本人確認書類と照合しますので、これも同じです。

しかし唯一認印のみは、法的に拘束がありませんので、ある程度自由にもできます。

例えば女性の場合、結婚後も旧姓のまま働くケースもあり、その場合は旧姓の認印をそのまま使用できますし、芸能人など芸名がある場合には、芸名での認印も持っている人が多いです。

その一方で印鑑は開運のためのツールでもありますので、現在の姓を強化したい場合には、やはり本名の名字でそのまま作る方がいいです。

本名以外の文字で彫りたい場合は、本名の印鑑を持った上で、別の認印を作ることをオススメしています。
※ただし、どのような文字にしても、認印という形で開運印鑑にしますので、開運効果は同様に期待できます。

認印は仕事で使用することも考える必要がある

また認印を名前で作りたいという人もいますし、漢字をひらがなやカタカナに直して作りたいという方もいます。

この場合も上で説明した通り、認印は法的拘束がないので、作ることは可能ですし、またそれを開運印鑑に仕上げることもできます。

唯一考慮すべきは、その内容の認印で、仕事はできますか?家庭で何かの書類に押印する時に、それでも世間で受け入れられますか?ということになります。

例えば、仕事で押印する場合、姓で普段から呼ばれているのに、名前の認印を書類に押して、社内で通用しますか?

家庭でも保険か何かの契約で印鑑を押す場所があった場合や役所関連の書類がある場合、名前や別名やひらがな(カタカナ)で押しても問題はありませんか?

認印は日常の幅広い場面で使うものですので、その時にその内容で社会的に通用するかどうか、を考えるとよろしいかと思います。

タイトルとURLをコピーしました